今、僕が公務員試験を受けるなら志望部署はこう書く

おかげさまで当ブログもすこしづつですがアクセス数が増えてきました。

ブラック企業を転職して最終的に23区の役所に合格するまでのサクセスストーリー、公務員試験について、ケースワーカーという仕事についてなど、書きたいことは山ほど山積していますが(頭痛が痛いパターンね笑)、サクセスストーリーだけで40話近く行ってしまいそうで、なかなか他に手が回りません。

ですので、今回は番外編として、以前から書いてみたかった公務員試験編について、お試しで書いてみようと思います。

僕が公務員試験を受けると仮定し、どんな志望部署を書くかについて、現役公務員だからこその立場で書いてみたいと思います。

というのも、実は僕、公務員試験における志望動機で見当違いのことを書いていたため、それだけでもかなり減点要素になりかねない内容になっていました。当時のことを思い出して書いてみます。↓↓

日本の少子化ストップに貢献するため、子ども・子育て関連の部署を希望したい。理由について、日本の合計特殊出生率は1.45で、中でも東京の合計特殊出生率はワーストの1.15である。公務員は法人ではないため、自らが利益を生み出すことは難しく、今後の区政運営を考えると、出生率の低下は財源の減少に直結するため、合計特殊出生率の改善が急務と考えるからである。

もうね、これ、全然ダメ!!笑
よく全体順位1桁台で受かったわ (`・ω・´)キリッ(まじ)

何がダメかというと、大前提として東京都は本気で少子化対策を考えていません
日本は高齢者の国です。政治家は票田の高齢者ばかりを重んじているあまり、票にならない若手世代(次世代をになう若者)のことは考えていません。国会・県知事・都知事・区長の方々の考えることは皆同じ。いかに当選(再選)するかどうかです。
(なお、最近では本気で少子化対策に取り組んでいる知事も中にはいらっしゃるようで、全国に波及できるよう頑張ってもらいたい所です。)

少子化対策に本気で取り組みたいのであれば、せめて区議会議員や区長にでもならないと話にならない。つまり志望する職業が根本的に食い違っていることになります。

また、区役所の業務では少子化対策の仕事はできません。区役所の仕事は最も区民に近い基礎自治体ですので、子ども関連の部署では、例えば妊娠・出産、保育園入園から中学校までの切れ目のない総合的なサポートが主たる業務ですので、「少子化対策としてこんな提案がしたい」というアイデアを形にできるわけではありません。職員提案制度で提案くらいはできるかもしれませんが、自分の力だけでは限界があります。
少子化に貢献したいという思いは今後の日本の行く末を思うと大変素晴らしいテーマだと思いますが、理想と現実は切り分けて考えなくてはいけません。志は高くとも、実践的なテーマを選択しなければなりません。

もし、少子化というキーワードを盛り込みたいのであれば、下記の切り口で語ってみるのはありだと思います。たまたま僕がケースワーカーなのでこんな文章を考えましたが、他の部署でもそれぞれアピールに繋げることはできると思いますので、あくまで参考程度に見てほしいと思います。↓↓

私は福祉事務所ケースワーカーを希望したい。理由について、特別区において少子化に歯止めがかからないため、今後、財源や職員の減少は免れられないと考える。そのため、職員個々人が今以上に能力を高め、仕事の徹底した効率化が必要である。私は民間で培った、得意先との折衝するスキルや、エクセルやアクセスを中心としたパソコンスキルで貢献できると考えるが、一方で特別区の業務内容は当然知識が足りない。
私が志望するケースワーカーの業務は多岐にわたり、生活保護利用者の支援はもちろん、介護・障害・国保・戸籍・年金など、職員が基礎的に知っておくべき知識に広く触れることができ、結果として効率よく様々な知識と経験が積めると考える。また利用者の多くは様々な働けない理由を抱えた社会的弱者も多い。こうした区民と実地で関わることで、今後ますます重要になる福祉分野への理解についても深まると考えるからである。

うん、良い!(自画自賛笑)
ポイントは、自分はどんな人間なのか、どんな能力があるのか、能力をどうやって活かすのか、どんな能力がないのか、ないものを補うためにはどうすれば良いのかというあたりをうまく志望部署とリンクさせる必要があります。

参考程度ですので、上記の内容には誤り等があっても切の責任は持ちませんので、予めご了承ください。
自身の経験とこれからの自分というあたりを考えて、魅力的な志望部署及び志望動機を考えてもらう参考になればと思います。