#19 束の間の平穏

僕の現在の職業はケースワーカーだ。ケースワーカーは仕事上様々な疾患の人と向き合うことになる。今だからこそわかるのだが、代官山課長はおそらく何らかの認知症(認知症と言ってもいろいろな種類がある)を発症しており、会社でうまく立ち回れることができなくなったんだと思っている。
曲がりなりにも課長にまで上り詰めた人が見る影もないのだから、認知症でなくとも、何らかの疾患があったのだろうと僕は考える。

さて、代官山課長が退職した後、僕の上司は誰だ問題が浮上した。また別の部署から引っ張ってくるのかと思っていたが、前の上司であった営業課長が業務課長を兼務することとなった。つまり再びパワハラを受けていた課長に逆戻りしたわけだ。

ただし、もともとパワハラ課長は営業畑でやってきた課長でもあり、生産管理の仕事は門外漢であったため、経験のある僕が引き続きほとんどの業務を行い、要所のみ課長とダブルで意思決定することで円滑に事が進んだ。課長は営業で忙しく、生産管理の部分であれば僕にほぼ任せても問題がないと判断していたようであった。

僕は入社して初めて怒られないで仕事ができるポジションになったのであった。
それからというもの、僕の生活には一時的な平穏が訪れた。

相変わらず残業は多く、一人で二人分仕事をしていたため、肉体的な負担は増えていったが、精神的な負担はほとんど無くなった。

僕は全国の課長たちを相手に自分が司会となって生産会議を取り仕切っていた。僕の仕事は工場の生産スケジュールを作成することと、生産能力が決まっている工場の生産枠をいかに適切に、平等に営業に対して分配するかがキモだ。
生産枠が少ないと営業課長に言われても、営業実績が芳しくないから生産を減らしてる、などと言って、データを盾に対抗することで、自分の立場を守っていた。
精神論ではあーだこーだうるさい上席たちも、データには強くないようで、理論武装さえすれば大して怖くなかった。

たまにどうしても先方からの依頼で断れないから、などと言って生産枠をなんとか確保しようと泣き落としをする部長までいたが、総じて大した事のない課長が多かった。
元同僚から最近聞いた話によると、泣き落としの部長は課長に降格し、事業部長との軋轢によって退社したそうだ。
部長まで上り詰めた人物ですらバシバシ辞めていく少し異常な会社。それが僕のいた会社だ。

そんなある日のこと、僕に2度目の転機が訪れた。
また人事異動があったのだ。

異動先:東京鉄スクラップ業務課